F-STYLE HOUSE のこだわり
F-STYLE HOUSEの標準仕様
APW430
トリプルガラス樹脂窓
熱貫流率0.90W/(㎡・K)
イノベストD50
高断熱玄関ドア
熱貫流率0.95W/(㎡・K)
メソポア珪藻土
1・2F室内壁天井
無垢の床
1・2F室内床
第一種換気
全熱交換
24時間換気
耐震等級3
長期優良住宅
フラット35S対応
省エネルギー等級6
HEAT20
G2グレード
高気密・高断熱
無垢材の魅力は何といってもその質感です。
素足で歩いても心地良く、自然の温もりを感じられます。
木に本来備わっている天然の調湿作用が、室内の湿度を快適な状態に調節してくれるので、
湿気の多い梅雨時でも、床はさらりとしています。
また、適度な弾力があり衝撃を吸収するため、膝への負担が軽減されます。
無垢材は自然のものなので、一つひとつ木目の表情が違います。
年月を重ねるごとに味わい深くなり、経年変化を楽しむことができます。
軒や天井、壁に使用すると良いアクセントになるため、デザイン性も兼ね備えた万能な自然素材です。
原料は全て自然素材。
主成分「メソポア珪藻土」に、色彩調整のための「白土(火山灰)」、
ひび割れを防止する「セルロースファイバー(木質繊維・古紙)」、
固化補助の役割を持つ「食品のり」を独自の技術でブレンドしました。
他の珪藻土と比べて3 ~ 6 倍の吸放湿性能を持つ、北海道稚内産の珪藻土を使用。
夏は高温多湿、冬は低温乾燥になる日本でも、湿度を快適にコントロールできるので、
暑さ・寒さを和らげ冷暖房の使用量を減らします。
食事やペットなどの気になる生活臭も吸着し、空気を浄化する働きも。
また、優れた調湿機能の働きによって結露が起こりにくく、カビの発生を抑制。
カビをエサとするダニの発生も抑えるので、
LDKにはもちろん、洗面・脱衣室、物干しスペースに最適な素材です。
マヨネーズ等を作る際に使用する卵の殻を使ってつくられた安心・安全の自然素材。
F-STYLE HOUSEでは、主に収納スペースに使用しており、
調湿・消臭性能が高く、湿気やダニの発生、臭いが気になる収納に最適です。
コストを低減しながらも、左官職人が施工する塗り壁の質感や高機能を実現している優秀な素材です。
国の省エネ基準において、各住戸に対して地域区分に応じた基準値が定められており、それを下回ることが求められています。
また、先進国では室温の規制がありますが、国の室温の基準はないため、民間団体有識者によるHEAT20 という基準が策定されています。
" 省エネルギー" と" 室内温熱環境" の質の観点から、より快適で健康な住まいを目指し「根拠ある外皮目標値」として、国の基準以上の断熱性能推奨グレードが提案されています。
当社では、国基準では東北地方(3地域)以北における基準値、HEAT20 ではG2 を満たす基準値を目指しており、高い断熱性能にすることで冷暖房費用の削減にもつながります。
※「気密性能」は基準値が定められていない。断熱性のメリットを生かすためには、C値1.0未満の性能が望ましいとされている。
冬に窓から入るすきま風。ほとんどの方が経験されたことがあると思います。部屋を暖めても、家の中に無駄な隙間があると大量の熱がそこから逃げていってしまいます。
隙間を出来るだけなくしておいて、人為的に換気をコントロールする。これが気密の役割です。
高気密住宅では温めた空気、冷やした空気が逃げず、冷暖房の運転時間が少なく済むので光熱費をおさえることができます。
当社では確かな気密性能をお届けするため、1棟ごとに工事の中間と完了時に「気密測定」を行い、「C値=0.7以下」を自社基準に設定しています。
長期優良住宅とは、国が定めた認定制度をクリアし行政の認定を受けた住宅です。
空き家や解体される住宅を減らし、長く大切に使っていけるよう、
長期にわたって良好な状態で住める高品質の住宅の建築が必要となっています。
F-STYLE HOUSE では、住む人たちのことを考え、
永く快適に住み続けられる家づくりをしたいという想いから、
長期優良住宅を標準化しております。
地震の多い日本において、家の耐震性能も抑えておくべき重要なポイントです。
F-STYLE HOUSE では、防災拠点となる警察署や消防署と同等の耐震性能を有した「耐震等級3」の家づくりを行っております。

F-STYLE HOUSE では元請工務店として、自社でしっかりと施工管理を行っています。
また、当社の家づくりや想いに共感してくれる、志の高い職人さんたちが集まっています。
性能のいい家は高い施工技術なくしては実現できません。
隠れてしまうところにも絶対に手を抜かない、職人魂を持っての施工は気密測定での優れた数値にも表れています。
ご希望に応じてオリジナルの造作洗面や家具を、大工の手作りによって制作しております。
図面に表しきれない細かな仕上げなど、ひとつひとつの作業を丁寧に的確にこなし、私たちが出来るベストな方法・さらに良いやり方を常に考えています。